ホームへ       黒竜江省虎林市八五四農場支援
 佐藤久泰氏は、08.8.31〜9.5にかけて、日本シルバーズボランティア会員として「豆類の高品質・省力・低コスト栽培指導」のため、中国黒竜江戸省虎林市八五四農場に行ってこられました。

 氏は、その時の写真をPPで纏められました。それをお借りして、ホームページ向けに画像変換し掲載したのが、このページです。

 中国は現在、猛烈な経済発展を遂げつつあります。農業において同様の発展を目指そうとする中国関係者の意気込みの一端が、これら映像からも窺うことができると思います。
(09.1.21 石花)
写真No.  掲載概要
P 1 001-008 オープニング画像。中華人民共和国、黒竜江省、虎林市への道のり(地図)。パルピン近くの農場と小集落・ハウス群。ハルピン空港。八五四農場事務所。
P 2 009-016 会副社長と迎春公園広場で。公園内八五四農場の50年史。ハルピン大学日本語学院の親任教師韓春紅氏と。迎春公園内の休息所、遊歩道、巨大なきのこ、展望所から。ほか。
P 3 017-024 展望所から。展望所からの帰途建設中のアパート。八五四農場の市内、文化センター。市内果物屋さん。
P 4 025-032 八百屋さんのスイカの山、なんばんを輪切りにして干している。八五四農場の賓館(ホテル)。ホテルで用意してくれた果物と水。賓館の昼食メニュー。八五四農場の小豆。
P 5 033-040 八五四農場の小豆、さび病が発生、欠株も目立つ。
P 6 041-048 八五四農場の小豆、茎疫病が発生、張人事部副部長と韓通訳。
P 7 049-056 八五四農場の小豆。
P 8 057-064 八五四農場の小豆、降霜被害圃場。
P 9 065-072 八五四農場の小豆。八五四農場の大豆。
P10 073-080 八五四農場の大豆、李志強技術士(長)、多条(5条)植、複条(2条)。
P11 081-088 八五四農場の大豆。よくできているとうもろこし。多収穫モデル圃場の案内看板(水稲)。モデル圃場の生育状況(少しなびき気味)。
P12 089-096 モデル圃場の生育状況(水稲)。奨励品種決定現地調査。空育131号は一時70%占めたという。1区2.4(8畦)×20mと大きい。供試系統数も40を超えている。ほか。
P13 097-104 よさそうな系統も伺える。きれいに管理されている生産力検定試験圃。試験担当者(中央)に話を聞く。車窓からの風景 きくらげ栽培圃場。田園風景。
P14 105-112 田園風景。ピックアップコンバイン。十勝にも導入されているコンバインである。最新式のピックアップ装置である。ピックアップ部分。
P15 113-120 十勝にも導入されている最新のピックアップコンバイン。新しいタイプもあるが旧式もある。デスクハローやプラウ旧式が多い。農機具置き場は広い。ほか。
P16 121-128 かなり使い込んだコンバイン、ブルトーザ、トラクター。オプションで総合播種機、カツチベータ、培土機になる。チゼルプラウ風の砕土機
P17 129-136 心土耕プラウのようなプラウ。大変古い形式のドリル播種機。調製出荷施設。カントリーエレベータ。調製され50kg袋に入れられた大豆。貨車積み作業風景。ほか。。
P18 137-144 2000トンサイロ。搬出通路。出荷を待つ精白米と玄米。米部門部長と。調製袋詰め施設。豆類選別調製機械機械(初期)
P19 145-152 小豆の選別調製機械。フォークりフトに黒豆が積んであった。注文に応じ小袋つめにして出荷。小袋は米・大豆・小豆・とうもろこし・いんげんまめなど。小豆の小袋詰(1kg)。
P20 153-160 小豆の手選風景・コンベア。大豆の手選・テーブル型。精米機械が並ぶ施設。できあがったばかりの精白米。米粉も作っていた。
P21 161-168 気象観測所。八五四農場主要作物の面積・収量・生産量(2007)。黒竜江省農業科学院本部。大豆研究所。展示室入り口の農産物品種早晩区分図等。品種改良の成果。ほか。
P22 169-176 穀物の新品種等の展示。専修短大との協力でできた心土耕プラウ。試験場圃場へ。大豆試験圃場。
P23 177-184 大豆試験圃場。大豆試験圃場脇で農場関係者と。緑肥として植えられたチンゲンサイ。コーリャンの試験圃場。園芸試験場温室一般公開中。
P24 185-192 蔓もの作物のトンネル。温室内コチョウラン。珍しい人型花弁のラン。育成中の揃ったラン苗。きれいに咲いてラン、コチョウラン。
P25 193-200 シクラメン温室。生食用キュウリ温室。ぶどう園入口のアーチ。ぶどう園の道路脇の百日草。ぶどう狩りの案内。
P26 201-208 ぶどう酒のバー。哈爾浜での夕食会。大学院の後輩何寧さん、通訳韓春紅さんと。ギョウザをメインとした中華料理。私の講演(北海道の豆類栽培)を聴く八五四の豆類担当技術者。ほか。


inserted by FC2 system