ホームへ 佐藤久泰論文等著作集 

(2022.12.18現在 掲載計96編)

 表題 掲載誌名  頁  発行年  発行所  著者名  備考
<海外活動>

■「2019年中日国際小豆学術交流会」

(十勝小豆研究会inハルピン)報告 

(その2)

(Web)豆類時報
No.99
28-35 令和2年6月
(2020)
公益財団法人日本豆類協会 佐藤久泰 pdf3.464KB

■「2019年中日国際小豆学術交流会」

(十勝小豆研究会inハルピン)報告 

(その1)

(Web)豆類時報
No98
25-36 令和2年3月
(2020)
公益財団法人日本豆類協会 佐藤久泰 pdf4.292KB

■黒竜江省農業科学院訪問と新体制・講演の旅

北農
第84巻第3号
82-95 平成29年7月
(2017)
公益財団法人北農会 佐藤久泰 pdf 2.38MB
■中国黒竜江省八五四農場の農業事情

北農
第78
巻第2号

100-112 平成23年4月
(2011)
財団法人北農会 佐藤久泰  
■パレスチナ自治区の農業 北農
第76巻第2号
107-117 平成21年4月
(2009)
財団法人北農会 佐藤久泰  
■パレスチナ自治区に対する持続的農業技術確立のための普及システム強化プロジェクトの活動 農業普及研究
HOKKaIDO 第25号
1-10 平成20年1月
(2008)
北海道農業普及学会 佐藤久泰  
■パレスチナ自治区の農業事情

北海道懇話会会報

第48号

93-94 平成19年12月
(2007)
日本育種学会・日本作物学会「北海道懇話会 佐藤久泰・尾形佳彦  
■ブラジル トカンチンス州の農業事情 北農
第73巻第4号
40-45 平成18年10月
(2006)
財団法人北農会 佐藤久泰
■ブラジルの食事と豆類 豆類時報
No.44
34-37 平成18年9月
(2006)
日本豆類基金協会 佐藤久泰  
■ブラジルのマメ 2. ダイズ 豆類時報
No.42
16-25 平成18年3月
(2006)
日本豆類基金協会 佐藤久泰  
■ブラジルのマメ 1. フェイジョン 豆類時報
No.41
29-33 平成17年12月
(2005)
■朝鮮民主主義共和国へのばれいしょ栽培支援とその成果 北農
第72巻第2号
68-80 平成17年4月
(2005)
財団法人北農会 佐藤久泰・沢辺外喜雄  
■朝鮮民主主義共和国のばれいしょ事情 北農
第69巻第4号
97-102 平成14年10月
(2002)
財団法人北農会 佐藤久泰  
■吉林省白城市の農業科学院へ学術講演の旅 北農 
第68巻第2号
108-111 平成13年1月
(2001)
財団法人北農会 佐藤久泰  
■インドネシア共和国農業省に派遣されて 農業普及研究
Hokkaido 第3号
53-57 平成9年1月
(1997)
北海道農業及学会 佐藤久泰  

<学位論文> 

■北海道におけるアズキ品種の普及に関する研究 (岩手大学) 1-100 平成15年3月
(2003)
佐藤久泰技術士事務所 佐藤久泰  
<学術論文等>

■よくわかるQ&A「そらまめの栽培方法を教えてください」に対する回答

月刊誌ニューカントリー 10号(No.823) 74-75 令和4年10月
(2022)
(株)北海道協同組合通信社 佐藤久泰 pdf1.004KB

あずきミュージアム 10年の歩み 後編

(Web)豆類時報
No.104
12-18 令和3年9月
(2021)
 公益財団法人日本豆類協会 佐藤久泰 pdf1.214KB

■あずきミュージアム 10年の歩み 前編

(Web)豆類時報
No.103
29-35 令和3年6月
(2021)
 公益財団法人日本豆類協会 佐藤久泰

pdf 833KB

■<随想>農業技術指導ニーズのミスマッチはないか?

北農
第84巻第1号
116-117 平成29年1月
(2017)
財団法人北農会 佐藤久泰 pdf 215KB

■第13回(2018年度)十勝小豆研究会報告(後編)「赤小豆種皮にアントシアニンではない紫色色素を発見!」

豆類時報
No.95
17-26 平成31年6月
(2019)
日本豆類基金協会 佐藤久泰  pdf 2.09MB

■第13回(2018年度)十勝小豆研究会報告(前編) 「赤小豆種皮にアントシアニンではない紫色色素を発見!」

豆類時報
No.94
18-22 平成31年3月
(2019)
日本豆類基金協会 佐藤久泰  pdf 849KB

■第12回(2017年度)十勝小豆研究会報告

豆類時報
No.90
18-30

平成30年3月
(2018)

日本豆類基金協会

佐藤久泰 pdf 1.28MB

■第11回(2016年度)十勝小豆研究会報告

豆類時報
No.86
17-29 平成29年3月
(2017)
日本豆類基金協会 佐藤久泰 pdf 1.16MB

■第10回(2015年度)十勝小豆研究会報告

豆類時報
No.83
21-27 平成28年6月
(2016)
日本豆類基金協会 佐藤久泰 pdf 680KB

■第9回(2014年度)十勝小豆研究会報告

豆類時報
No.79
28-55 平成27年6月
(2015)
日本豆類基金協会 佐藤久泰 pdf 545KB
■第8回十勝小豆研究会開催報告 豆類時報
No.74
19-25 平成26年3月
(2014)
日本豆類基金協会 佐藤久泰 pdf 440KB
■第7回十勝小豆研究会報告:和菓子用十勝(北海道)産小豆の評価と展望 豆類時報
No.
13-21 平成25年3月
(2013)
日本豆類基金協会 佐藤久泰 pdf 486KB
■第6回十勝小豆研究会報告:6名の話題提供と懇親会で盛り上がる! 豆類時報
No.66
2-6 平成24年3月
(2012)
日本豆類基金協会 佐藤久泰 pdf 672KB
■第5回十勝小豆研究会報告 豆類時報
No.62
80-84 平成23年3月
(2011)
日本豆類基金協会 佐藤久泰 pdf 443KB
■第4回十勝小豆研究報告:「小豆ミュージアム」での開催は大成功!! 豆類時報
No.58
62-69 平成22年3月
(2010)
日本豆類基金協会 佐藤久泰 pdf 989KB
■姫路に世界初「あずきミュージアム」完成 豆類時報
No.56
49-55 平成21年9月
(2009)
日本豆類基金協会 佐藤久泰 pdf 1.12MB
■第3回十勝小豆研究報告:小豆は「恋人作物」、紅白おはぎ 豆類時報
No.55
57-61 平成21年6月
(2009)
日本豆類基金協会 佐藤久泰 pdf 353 KB
■第2回十勝小豆研究会報告:小豆は特別な「思い入れ作物」 豆類時報
No.50
44-47 平成20年3月
(2008)
日本豆類基金協会 佐藤久泰 pdf 912KB
■アズキは精神作物である(第1回十勝小豆研究会報告) 豆類時報
No.47
26-27 平成19年6月
(2007)
日本豆類基金協会 佐藤久泰 pdf 303KB
■アズキの特性 5. 白小豆 豆類時報
No.45
26-30 平成18年12月
(2006)
日本豆類基金協会 佐藤久泰  
■アズキの特性 4. アズキの花とアザミウマ類 豆類時報
No39
19-21 平成17年6月
(2005)
■アズキの特性 3. 花外蜜腺 豆類時報
No37
19-21 平成16年12月
(2004)
■アズキの特性 2. 円葉と剣先葉 豆類時報
No35
13-15 平成16年6月
(2004)
■アズキの特性 1. 初霜時期と冷害 豆類時報
No33
12-15 平成15年12月
(2003)
■北海道におけるマメ類とコムギ品種の普及速度と寿命 日本作物学会記事 第72巻第4号 418-423 平成15年12月
(2003)
日本作物学会 佐藤久泰・沢田壮兵
伊藤 繁
 
■北海道畑地雑草発生実態調査 第5報 全体とりまとめ 北農
第68巻第1号
79-90 平成13年1月
(2001)
財団法人北農会 佐藤久泰・服部 洋
佐藤允信・飯田修三
佐藤英夫
 
■北海道畑地雑草発生実態調査 第4報 上川地域 北農
第67巻第4号
77-83 平成12年10月
(2000)
■北海道畑地雑草発生実態調査 第3報 道東十勝地域 北農44
第67巻第3号
34-42 平成12年7月
(2000)
■北海道畑地雑草発生実態調査 第2報 道東網走地域 北農
第67巻第2号
88-93 平成12年4月
(2000)
■北海道畑地雑草発生実態調査 第1報 道央地域  北農
第67巻第1号
85-93 平成12年1月
(2000)
■北海道のアズキ 第4報 十勝管内におけるアズキ新品種普及の経済効果 豆類時報
No21
9-15 平成12年12月
(2000)
日本豆類基金協会 佐藤久泰  
■北海道のアズキ 第3報 アズキの多収事例 豆類時報
No20
9-15 平成12年9月
(2000)
■北海道のアズキ 第2報 アズキの品種普及の変遷 豆類時報
No19
6-12 平成12年6月
(2000)
■北海道のアズキ 第1報 面積、収量、生産量の推移 豆類時報
No18
15-20 平成12年3月
(2000)
■北海道畑作における雑豆の現状と展望 豆類時報
No11
14-18 平成10年6月
(1998)
日本豆類基金協会 佐藤久泰  
■大豆生産の現状と北海道におけるその振興策 北農
第63巻第2号
14-18 平成8年4月
(1996)
財団法人北農会 佐藤久泰  
■アズキにおける品質関連形質の変異とその成因 第3報 種子の吸収性と硬実性 日本作物学会記事
第64巻第1号
7-13 平成7年1月
(1995)
日本作物学会 由田宏一・佐藤久泰
佐藤導謙
 
■アズキにおける品質関連形質の変異とその成因 第2報 北海道にみられる種皮色の変異

日本作物学会記事

第60巻第2号

234-240 平成3年6月
(1991)
由田宏一・佐藤久泰
上嶋 尚 ・石井伸朗
佐藤導謙
 
■アズキにおける品質関連形質の変異とその成因 第1報 北海産にられる粒大の変異

日本作物学会記事

第59巻第3号

450-454 平成2年6月
(1990)
由田宏一・佐藤久泰  
■北海道おける畑地帰化雑草の発生状況 植調
第26巻第6号
13-16 平成4年9月
(1992)
財団法人日植調研究会 佐藤久泰  
■国際化時代の寒地畑作問題を考える U小麦 北農
第57巻第3号
10-15 平成2年7月
(1990)
財団法人北農会 佐藤久泰  
■北海産におけるコムギ眼紋病の発生生態と薬剤防除 北日本病虫研報
第39号
102-104 昭和63年9月
(1988)
北日本病虫研究会 澤崎 彬・佐藤久泰  
■道央転換畑大豆の多収要因解析 技術と普及
第24巻第4号
91-93 昭和62年4月
(1987)
全国農業改良普及協会 佐藤久泰  
■北海道の大豆
大豆月報
第140号
16-22 昭和62年2月
(1987)
大豆供給安定協会 佐藤久泰  
■エンドウ新品種”豊緑”の育成について 道立農試集報
第55号
63-73 昭和61年11月
(1986)
道立農試 成田秀雄・平井 泰
今 友親 ・佐藤久泰
後木利三・越智弘明
山本貞一・小川 武
古明地通孝・佐藤和広
 
■雑草の発生調査 第4報 北海道の畑地雑草 北農
第53巻第9号
8-19 昭和61年9月
(1986)
財団法人北農会 今 友親・関口 明
須賀忠夫・小川 武
山本貞一・犬塚 正
佐藤久泰・成田秀雄
 
■雑草の発生調査 第2報 網走地方の畑地雑草 北農
第53巻第4号
16-32 昭和61年4月
(1986)
財団法人北農会 今 友親・成田秀雄
佐藤久泰
 
■麦作雑草防除の現状と問題点
寒地
雑草研究
第31巻第1号
1-6 昭和61年2月
(1986)
日本草地学会 佐藤久泰  
■あずき新品種「エリモショウズ」の育成について 道立農試集報
第53号
103-113 昭和60年9月
(1985)
道立農試 村田吉平・成河智明
千葉一美・佐藤久泰
足立大山・松川 勲
 
■フキ密生草地の簡易更新例とその問題点 北海道草地研究会報第17号 58-61 昭和58年3月
(1983)
北海道草地研究会 伊藤鉄太郎・佐藤久泰
増谷哲雄・高野 博
 
■アルファルファに異常発生したアメリカネナシカズラについて ━その2━ 北海道草地研究会報第17号 76-80 昭和58年3月
(1983)
北海道草地研究会 森脇芳男・佐藤久泰  
■アルファルファに異常発生したアメリカネナシカズラについて 北海道草地研究会報 第16号 134-137 昭和57年2月
(1982)
■えん豆新品種「北海赤花」の育成について 道立農試集報
第48号
64-74 昭和57年10月
(1982)
道立農試 佐藤久泰・古明地通孝
後木利三・及川邦男
越智弘明
 
■Distribution of Dodder spp. and Their Parasitic Damage Caused by the Dodder J apan pesticide information No.38
(1981)
3-9 昭和56年12月
(1981)
Japan Plant Protection asociation 高林 実・佐藤久泰
古谷友男・橋本昭彦
 
■アメリカネナシカズラについて 北農
第46巻第11号
1-8 昭和56年11月
(1981)
財団法人北農会 佐藤久泰  
■アメリカオニアザミの発生生態と防除法 植調
第15巻第4号
13-21 昭和56年7月
(1981)
財団法人日植調研究会 佐藤久泰  
■北海道の放牧地を中心とするアメリカオニアザミの発生分布 北海道草地研究会報第15号 80-82 昭和56年2月
(1981)
北海道草地研究会 佐藤久泰・佐藤辰四郎
佐藤正三
 
■小豆新品種「ホッカイシロショウズ」の育成について 道立農試集報
第43号
80-87 昭和55年3月
(1980)
道立農試 足立大山・千葉一美
村田吉平・佐藤久泰
成河智明
 
■網走地方におけるアメリカオニアザミの発生生態と防除法 北海道草地研究会報第14号 47-49 昭和54年12月
(1979)
北海道草地研究会 佐藤久泰・村田孝夫
丹代建男
 
■小豆の開花・登熟について━気温と栽植密度の影響━ 道立農試集報
第41号
10-20 昭和54年3月
(1979)
道立農試 佐藤久泰  
■小豆種子の貯蔵年数と主要形質の変動について 北農
第42巻第6号
1-7 昭和53年6月
(1978)
財団法人北農会 佐藤久泰・村田吉平  
■小豆新品種「ハヤテショウズ」の育成について 道立農試集報
第38号
73-82 昭和52年12月
(1977)
道立農試 村田吉平・佐藤久泰
成河智明
 
■小豆における下位着莢率の品種間差異ならびに主要形質との関係 道立農試集報
第36号
1-8 昭和52年3月
(1977)
道立農試 野村信史・佐藤久泰  
■北海道における大豆生産の現状 味噌の科学と技術No.277 2-4 昭和52年3月
(1977)
全国味噌技術協会 佐藤久泰・齋藤正隆  
■小豆新品種「栄小豆」の育成について 道立農試集報
第33号
58-67 昭和50年11月
(1975)
道立農試 佐藤久泰・松川 勲
成河智明・後木利三
 
■小豆新品種「アカネダイナゴン」の育成について 道立農試集報
第33号
47-57 昭和50年11月
(1975)
道立農試 佐藤久泰・松川 勲
成河智明・後木利三
 
■小豆品種の栽培環境に対する反応 道立農試集報
第29号
61-71 昭和49年3月
(1974)
道立農試 佐藤久泰  
■菜豆新品種「十勝白金時」の育成について 道立農試集報
第25号
92-103 昭和47年12月
(1947)
道立農試 後木利三・犬塚 正
佐藤久泰・小山八十八
 
■小豆新品「暁大納言」の育成について 道立農試集報
第25号
70-80 昭和47年12月
(1947)
道立農試 後木利三・佐藤久泰
野村信史
 
■小豆新優良品種「暁大納言」について 北農
第37巻第12号
1-7 昭和45年12月
(1970)
財団法人北農会 後木利三・佐藤久泰
野村信史
 
■菜豆新優良品種「十勝白金時」について 北農
第37巻第11号
1-9 昭和45年11月
(1970)
財団法人北農会 後木利三・犬塚 正
佐藤久泰・小山八十八
 
■小豆の莢伸長ならびに子実の肥大経過について 北農
第37巻第10号
19-27 昭和45年10月
(1970)
財団法人北農会 佐藤久泰  
■小豆の紙筒移植栽培について 北農
第36巻第2号
13-20 昭和44年2月
(1969)
財団法人北農会 佐藤久泰・野村信史  
■菜豆における放射線利用による育種試験 北農
第34巻第6号
15-22 昭和44年6月
(1969)
財団法人北農会 小山八十八・後木利三
佐藤久泰・犬塚 正
 
■小豆系統の可視的選抜に影響を及ぼす要因の径路係数分析 道立農試集報
第18号
24-32 昭和43年12月
(1968)
道立農試 野村信史・佐藤久泰  
■乾燥処理による青えん豆の腐敗粒発生防止効果について 北農
第34巻第5号
26-32 昭和42年5月
(1967)
財団法人北農会 佐藤久泰  
■菜豆優良品種「北原紅長」に関する試験成績 北農
第33巻第12号
1-8 昭和41年12月
(1966)
財団法人北農会 後木利三・犬塚 正
佐藤久泰
 
■菜豆優良品種「昭和金時」に関する試験成績 北農
第33巻第5号
1-8 昭和41年5月
(1966)
財団法人北農会 後木利三・犬塚 正
佐藤久泰
 
■小豆・菜豆・豌豆の短日処理に対する反応の品種間差 北農
第32巻第7号
7-11 昭和40年7月
(1965)
財団法人北農会 野村信史・浅沼興一郎
佐藤久泰
 
■青豌豆に対する乾燥剤の効果について 北農
第30巻第2号
4-6 昭和38年2月
(1963)
財団法人北農会 小山八十八・佐藤久泰  
             
inserted by FC2 system